比類無き酒米山田錦の名産地 吉川[A-a 地区]

株式会社
  谷郷肥料店

Tanigo
Hiryoten

自然の恵みに感謝し、最高の酒米を届ける!

  • 肥料・農薬販売
  • 購入アドバイス
  • 米の卸・小売
  • 米穀集荷
  • 特A-a地区
  • 山田錦(酒米)
  • 愛山(酒米)
  • 山田穂(酒米)
  • 神力(酒米)

取材:兵庫フード協同組合

秋が深まる10月下旬に、黄金色の絨毯を敷き詰めたように色づく三木市(旧美嚢郡)吉川町。
北緯35度、東経135度『日本のへそ』にほど近く、標高は120〜180メートル程度。この時期の早朝に発生する霧がかかる景色は、荘厳な気配さえ感じさせるほど。

酒造好適米の代表格としても広く知られる『山田錦』は、最高の酒米生産地と称されるこの兵庫県特A地区で生まれます。

  • 戦前、酒造メーカーが良質な酒米を確保するため特定の酒米産地と契約を結んだ『村米制度』の格付け文化があり、今日のブランドの礎となっている。
  • 『山田錦物語-人と風土が育てた日本一の酒米-』(兵庫酒米研究グループ 編・著)には、三木市(吉川町全域、口吉川町全域)、加東市(旧東条町全域、上久米、下久米、久米、畑、廻渕、池之内、上三草、下三草、藤田、牧野、吉馬)は『特A-a地区』と記されている。

ワインとの
  意外な共通点

Interviewer's Questions
フランスボルドー地方のワインづくりにも通づる、
『山田錦』を育てるのに必要な土壌=『テロワール』とは?

取引先である商社の酒米適性調査にて技師より、2023年の今年はここ7年間で一番できが良いとお褒めいただきました。
品質チェックは重たさ、割れ、たんぱく質などを調べます。自然のものとはいえ、毎年 品質の良い酒米の納入を期待していただいていますので、結果が良いと分かれば胸を撫で下ろします。

この辺りの土壌は昭和初期の時代から酒米の王様『山田錦』の生産にとって日本一と称され、三層構造からなる層状粘土鉱物であるスメクタイト(鉱物混合物。モンモリロナイト系鉱物の幅広い固溶体でミネラル含有量が高い。)が多く含まれます。
過去に幾度か行われた地質調査では、特A地区と呼ばれるエリアに共通した特長とのことです。

非常に粒子が細かく、粘度が高い。地層が積み重なっており、含まれるモンモリロナイトの性質により保水性が非常に優れている(膨潤性が高い)とのことで、少々雨が降らなくても作物に重大な影響を及ぼさずに済む、というところが他の生産地域と比べ非常に有利に働いているように思います。

健康志向により取り沙汰される『ミネラル』。この『ミネラル』は生体の構成要素でもあり、体の成長や生命活動を維持する上で必要な『必須ミネラル』として、

・カルシウム ・マグネシウム ・カリウム ・鉄 ・ナトリウム

などが有名です。
これらは生体だけでなく、母なる大地、地殻を構成する岩石や金属類などにも含まれます。

粘土質の土壌にはいくつかの種類が存在しますが、その中でもモンモリロナイトはイオン交換性が高く、各種陽イオンをよく吸着する特性も持ち合わせています。これを陽イオン交換容量CEC(Cation Exchange Capacity)と言い、土壌自体が陽イオン(カルシウム、マグネシウム、カリウムなど)を保持することができる量をさしています。一般的に、CEC量が大きいほど養分の保持力が大きく、土壌肥沃度(どじょうひよくど)の高い土壌であるとされており、健全な土壌を維持できると考えられています。
かの超高級ワイン『シャトー・ペトリュス』を生み出す畑の土壌にもモンモリロナイトが含まれているそうです。

他の地域で『山田錦』の生産をはじめられても、2,3年目以降の土壌が維持できず、取れ高を確保するのが難しいという話を耳にします。草丈が130cm以上にもおよび米粒がふくよかで大きくなる品種ということもあり、生育にたくさんの養分を必要とするのかもしれません。ほとんど吸い尽くしてしまう。
ですが、この周辺の圃場では栽培品種のほとんどが『山田錦』です。毎年生産し続けることができる無尽蔵な苦土の土壌を備えています。
自然の恵に感謝ですね。ありがたいことです。

Interviewer's Questions
『山田錦』を育てるのに必要な気候風土=『クリマ』とは?

この吉川周辺は土壌のみならず、気候にも恵まれています。
兵庫県の気候は、主に中国山地を中心に形成される特徴的な地形と、日本海、瀬戸内海に流れ込む海流に大きな影響を受けることから、大きく日本海型の多雪気候、瀬戸内型の寡雪気候、内陸型 の3つに分けることができます。

この辺りは中間的な特徴を有する内陸型の気候で、地形としては六甲山の北側で三田から東播磨までは階段状に下る段丘が現れています。東西に開けた中山間(ちゅうさんかん)の谷あいや盆地は、夏季の気温の日較差が10℃以上に達し、河川沿いの霧などが顕著な現象としてみられます。

この気候風土が『山田錦』にとって、登熟や心白の発現に非常に条件が揃っているとされています。

『山田錦』といえば大きな心白(米粒の中央部に円形あるいは楕円形の白色不透明部分)。
大きな心白に酵母菌が入り込み発酵が進んで、コク深い味わいに仕上がるんですね。

  • 登熟とは、穀物の種子が次第に発育・肥大すること。開花から約40~50日。

そんな酒造好適米の『山田錦』と言えど、温暖化という気候変動の影響はじわじわと受けています。
30年ほど前は、この地域はお盆前でも早朝3時ごろの作業時にはストーブをつけるほど冷え込んでいたこともありました。
それが、今は1日中クーラーですよね? 米も影響を受け、質も多少変化しているような気がしています。

Terroir et Climat

Terroir et Climat Terroir et Climat

酒米の王様『山田錦』は、
土壌『テロワール』と
気候風土『クリマ』
によって生まれます。

技術向上でさらなる
  ブランド力強化

Interviewer's Questions
気候変動への対応は?

かつては田んぼの土をコップに入れると、たくさんの虫・微生物が顔を顔を出しました。自然が豊かだったんだと思います。それがどうでしょうか? 近年の気候変動ですっかり変わってしまいました。
世界中に生息する昆虫の約40%が”劇的な減少率”で個体数を減らしているという記事を目にするほどです。

もともと『山田錦』は酒米の中でも草丈が長く、倒れやすいという品種特性を抱えています。それに加えて温暖化の影響もある。
株式会社谷郷肥料店は『山田錦』への新たな向き合い方が必要だと感じ、ノウハウを得るために研究・実験をはじめました。

まず変えたのは、田植えをするタイミングです。登熟期に高温が続くと品質・収量が低下する恐れが出てきます。そこで、出穂期を遅らせて涼しくなってから登熟期を迎えるように”遅植え”するなどし調整しています。
気候変動により受ける影響は、生産する品種や産地によって様々で、根本的な解決策はまだ確立されていません。科学的な知見を活用した上で、リスクを低減できるようにマネジメントしていく以外に方法がありません。
これまで長年をかけて良いとされるやり方を受け継いできましたが、時には思い切ってこれまでの通説にとらわれない発想でチャレンジしています。

Interviewer's Questions
『山田錦』自体もブランド強化に取り組まれていますよね?

はい。『山田錦』は日本でも珍しくテロワール(産地・土壌)が重視されている酒造好適米です。戦前、酒造メーカーが良質な酒米を確保するために特定の酒米産地(集落)と契約を結んだ『村米制度』の格付け文化があり、今日のブランドの礎となっています。

2011年『兵庫県産山田錦』のブランド化を目指そうということで、選米のふるい目が従来の2.00mmから2.05mmに変更されました。粒の張り、粒ぞろいを良くすることで、他県産の酒米との歴然とした違いを出すことで、さらに魅力を強めていくことを目的としています。
これ以降、ますますふくよかな『山田錦』が求められるようになりました。

植物も人間も一緒で、朝昼晩食べた方が体力が持ちますよね? それに手の届く位置に食べ物があっては動かない。
運動させるという意味で土にしっかり肥料を混ぜ込んでやると、手をのばすように根を張っていく。下半身を強くさせることによって、頭が実って重くなってもこけにくいように育っていく。肥料のやり方の技術や水の管理の仕方で全然変わってきます。

収穫後、翌年のために土壌改良剤を振りしっかりと田を鋤いて混ぜこんでおくことですね。実際に側条施肥とは根の張り方に差が出ます。人間でも上半身のみムキムキなのもバランス悪いですもんね。ラグビー選手のような下半身を目指します。

株式会社谷郷肥料店では、農家さんへの施肥説明の際に人間に例えたりして分かりやすく説明しています。
ご飯も主食、汁物、メインの他に副菜があった方が良いように、微量要素を含むサプリメントなどの入った肥料を設計し、稲の健康状態を整えて、病気にかかりにくく、弓のようにしなる(実がたわわに実っても根本からはこけにくい)立派な茎に成長させられるようにアドバイスしています。

育て方は技術と努力で工夫できる。技術を持った者に聞くのが近道です。

気候変動にも負けない、
真のブランド作りを!

Tanigo Hiryoten's
集荷について
  1. 新規のお取引については
    お問い合わせください。

ご希望にそえない場合がございます。予めご了承ください。

兵庫フード協同組合
株式会社谷郷肥料店
会社名 株式会社谷郷肥料店
業務内容 肥料・農薬販売、米殻集荷・卸
所在地 〒673-1104
兵庫県三木市吉川町上中428
連絡先 TEL:0794-73-0164 /
FAX:0794-73-0163
代表者 代表取締役 谷郷 昇
取締役   河口 朗丈
営業時間 平日9:00〜18:00
取扱い品種 山田錦(酒米)、愛山(酒米)、山田穂(酒米)、神力(酒米)
  • 気候変動にも負けない、真のブランドづくりを
  • 気候変動にも負けない、真のブランドづくりを
  • 気候変動にも負けない、真のブランドづくりを
  • 気候変動にも負けない、真のブランドづくりを
  • 自然の恵みに感謝し、最高の酒米を届ける
  • 自然の恵みに感謝し、最高の酒米を届ける
  • 自然の恵みに感謝し、最高の酒米を届ける
  • 自然の恵みに感謝し、最高の酒米を届ける
  • 自然の恵みに感謝し、最高の酒米を届ける